広告 2026年W杯(ワールドカップ) サッカー スポーツ トレンド

2026年W杯(ワールドカップ)チケット販売日程や価格・購入方法は?出場国や試合日程も紹介!

2026年W杯(ワールドカップ)チケット購入方法や販売時期・価格・出場国や試合日程を紹介!日本出場決定

2026年W杯は6月11日(木)〜7月19日(日)で開催され、全104試合の3カ国にまたがる史上最大規模で開催されます。

日本代表は2026W杯出場権を最速で獲得し、8大会連続の出場となります!

今回は2026年W杯チケット発売日程や価格購入方法出場国試合日程について紹介していきたいと思います!

※2026年W杯のチケット販売日程や価格、種類は2026年4月現在未発表なため前回のW杯を参考に紹介しており変更となる可能性がありますのでご了承ください。
最新情報が入り次第更新中です。

2026年W杯のチケット販売時期は?

2026W杯チケット発売時期を以前のW杯と同様のチケット販売時期で予想してみると以下のようになります。

※チケット発売時期は現在予想となっており、変更となる可能性がありますのでご了承ください。最新情報が入り次第随時更新中。

1次販売(組み合わせ抽選会の前)抽選後先着2025年8〜9月頃
2次販売(組み合わせ抽選会の後)抽選後先着2025年12月頃
最終販売先着3月〜4月頃
リセール先着2026年5月頃(開幕1ヶ月前)〜当日まで

W杯の開幕戦や決勝戦はどの開催年も試合を観戦したいと考えている方が多く大人気となっており、チケットが早い段階で完売してしまう可能性が高いです。

W杯の開幕戦や決勝戦の観戦を考えている方は早い段階でチケットの申し込みをしておきましょう!

開幕戦や決勝戦以外のチケットに関しては、組み合わせ抽選後に申し込んでも間に合うものもあれば人気の選手がいる出場国、強豪国、開催国など人気がある国によってチケットの取りやすさが変わってきます。

2次販売前に出場国が決まり組み合わせが発表された段階で自分が観戦したい試合の日程をチェックしておくのがおすすめです。

\2026年ワールドカップを現地で観戦しよう!/

日本代表戦のW杯チケットおすすめの購入時期は?

W杯(ワールドカップ)のチケットは1次販売の時点だと対戦カードが未定の状態でチケットの購入をしなければいけません。

日本代表選戦のチケット購入を考えている方は対戦カードが決まった後の販売となる2次販売でチケットの購入するのが基本的にはおすすめです。

開催国は地元の人気が高くなる傾向があり、日本代表戦が開催国と対戦する試合は競争率が高くなる可能性があるので注意しましょう。

2026年ワールドカップのチケット購入方法は?

2026W杯(ワールドカップ)のチケット購入方法は「FIFA公式チケット販売ポータル」となります。

FIFA公式サイトにてチケット情報の事前登録ができ、チケットの販売日程や応募の方法などの最新情報を受け取ることができるため2026年のW杯(ワールドカップ)の観戦を考えている方は登録を済ませておくようにしましょう!

FIFA公式サイトは日本語のサイトがなく英語で記載されているため英語が苦手な方は翻訳しながら登録していきましょう!

2026年W杯(ワールドカップ)の販売されるチケットの種類は?

W杯(ワールドカップ)で販売されるチケットは大きく分けて2種類あります。

  • 一般チケット
  • 公式ホスピタリティチケット

「一般チケット」と「公式ホスピタリティ」の中からさらに自分にあったチケットを購入していく形となります。

下記で今までの販売状況を元にチケット種類価格をわかりやすくまとめており、最新情報が入り次第更新中です。

合わせて読みたい
2026年WBC チケットの発売時期や販売価格を徹底調査!
[2026]WBC チケット発売日や購入方法、価格は?1次ラウンドが東京ドームで開催決定!

続きを見る

ワールドカップ「一般チケット」

W杯(ワールドカップ)の「一般チケット」にも4種類あり、「Individual Match Ticket(試合の単位チケット)」「Team Specific Ticket Series(特定チームに特化したチケット)」「Four Stadium Ticket Series(4つのスタジアムで観戦できるチケット)」「Accessibility Tickets(体の不自由なファンに向けたチケット)」があります。

チケット種類チケット内容
Individual Match Ticket
(試合の単位チケット)
基本的な一般的なチケットで開幕戦から決勝戦までの全試合を1試合ずつ購入できるチケット
Team Specific Ticket
(特定チームに特化したチケット)
TSTと呼ばれるチケットで特定の国チケットをまとめて観戦することができるチケット
Stadium Venue Ticket
(各スタジアムで観戦できるチケット)
特定の開催される都市(スタジアム)の全開催
Accessibility Tickets
(体の不自由なファンに向けたチケット)
障害者や身体の不自由がある方むけのチケット

チケット種類によって販売される時期が違うものもあり、TSTチケットは通例通りだと2次販売から発売となります。

2025年の最終販売が開始される3月頃から2種類のチケットも販売開始となる可能性があります。

チケット種類チケット内容
Supporter Tickets
(サポーターチケット)
同じチームのサポーターで応援したい方向けのチケット
Conditional Supporter Tickets
(条件付きサポーターチケット)
応援しているチームが決勝トーナメントに進出した場合に観戦ができるチケット

ワールドカップ「公式ホスピタリティチケット」

「公式ホスピタリティチケット」はFIFA公認の代理店によって販売される、試合観戦だけではなく付加サービスもあるチケットのことです。

通常のチケットと比べて高額な価格となりますが、専用ラウンジでの飲食ができるサービスや記念ギフトなど試合の観戦以外にも楽しむことができるので興味のある方は検討してみてはいかがでしょうか?

「公式ホスピタリティチケット」は先着順で販売されており、2024年の年末あたりから販売が徐々にスタートしています

W杯(ワールドカップ)のチケットの座席や販売価格は?

W杯の座席はカテゴリーによって区分が分かれており、価格帯もカテゴリーによって変わってきます。

W杯チケット購入価格としては安いチケットで数万円〜高いチケットだと数十万円となっており、特に大人気の決勝戦となると、どの種類のチケットも数十万円に近い金額のチケットの価格になります。

W杯(ワールドカップ)の座席のカテゴリーについて

W杯(ワールドカップ)の座席はカテゴリーで分かれており、カテゴリーはフィールドの位置で区分分けされているため、チケットを購入する際はどの位置で観戦したいかで購入するのがおすすめです。

カテゴリー1高価格帯のカテゴリーでピッチのメイン・バックスタンド中央部の座席で全体的に選手の動きを見たい方におすすめなエリア
カテゴリー2中価格帯のカテゴリーでコーナー付近やゴール裏寄りの席でピッチを全体的にみることができるがカテゴリー1より斜めになるエリア
カテゴリー3カテゴリー1や2と比べると安価な価格帯のカテゴリーでゴール裏の席が中心で慣れている熱烈なサポーターが集中しやすいエリア
カテゴリー4一番の安価な価格帯のカテゴリーで開催国の居住者限定で購入できるカテゴリー、前回の大会でも発売され2026年W杯でも発売される可能性あり

W杯(ワールドカップ)のチケット価格は?

2022年カタール大会のチケット価格を比較でみてみましょう。

※チケット価格は時価で変化してくるためおおよその金額でまとめています

チケットの種類カテゴリー1カテゴリー2カテゴリー3
開幕戦約2.5万円前後約5万円前後約3.5万円前後
グループステージ約2.5万円前後約2万円前後約8千円前後
ラウンド16約3万円前後約2.5万円前後約1万円前後
準々決勝約5万円前後約3万円前後約2.5万円前後
準決勝約10万円前後約7.5万円前後約4万円前後
3位決定戦約5万円前後約3.5万円前後約2.5万円前後
決勝約20万円前後約11万円前後約7万円前後

数万円から決勝戦に関しては数十万円のチケット価格となっており、2026W杯では2022年カタールW杯よりもチケット価格が高くなることが予想されています。

チケットの購入する予算は2022年カタール大会のチケット価格よりも多めに考えておいた方が安心です。

2026年W杯のチケットは公式サイトで購入しよう!

W杯(ワールドカップ)のチケットは人気が高いため、転売サイトや詐欺サイトでチケットが販売されていることがあります。

最近はスポーツやアーティストのライブ等のチケットも高額転売が多発していたり、チケットを譲りますというSNSの投稿から手に入らなかったチケットを購入しようとして詐欺に合ったりとニュースにもなっています。

チケットの転売や詐欺に遭わないためにW杯のチケットも公式サイトで購入するようにしましょう!

2026年W杯の開催国は?

2026W杯は史上最大の規模の「カナダ・メキシコ・アメリカ」の3カ国にまたがる16都市で開催され、48チームが参加し全104試合が開催されます。

2022年のカタールで開催されたW杯より16チーム多く、試合も40試合多い開催となり、グループリーグも8組から12組に増加、ラウンドオブ32のノックアウトステージが追加されました。

チャンピオンになるには2022年のカタール開催W杯よりも1試合多い8試合をプレーすることになります。

開催国開催都市
カナダバンクーバー、トロント
メキシコグアダラハラ、メキシコシティ、モンテレイ
アメリカアトランタ、ボストン、ダラス、ヒューストン、カンザスシティ、ロサンゼルス、マイアミ、ニューヨーク/ニュージャージー、フィラデルフィア、サンフランシスコ、シアトル

2026年W杯「出場枠」は?

2026W杯出場国ですでに出場権を獲得している国は共同開催国である「カナダ・メキシコ・アメリカ」です。

残りの45カ国の出場枠は、各大陸連盟で開催される予選大会によって決定されます。

  • 各組上位2チーム(計6チーム)がW杯の出場権を獲得
  • 各組3位と4位がプレーオフへ進出
    2組に分かれホーム&アウェイで試合を行い、各組1位(計2チーム)がW杯出場権を獲得
    各組2位同士がプレーオフへ進出、勝者が大陸間プレーオフへ進出

2022年にカタールで開催されたワールドカップに32カ国から2026年のワールドカップは出場枠が拡大され、48カ国の史上最大規模のW杯となります。

大陸2026年W杯2022年W杯
出場国31
アジア(AFC)8(PO1)4.5
アフリカ(CAF)9(PO1)5
北中米カリブ海(CONCACAF)3(PO2)3.5
南米(CONMEBOL)6(PO1)4.5
オセアニア(OFC)1(PO1)0.5
ヨーロッパ(UEFA)1613
プレーオフ2

2026年W杯の出場が決まっている国は?

2026年3月26日までにW杯への出場を決定している出場国は7チームとなっており、日本はアジア最終予選において出場権を獲得しています!

※出場国は決定していない状態ですので、最新情報が入り次第更新中です。

カナダ
アメリカ
メキシコ
日本
ニュージーランド
イラン
アルゼンチン

\2026年ワールドカップを現地で観戦しよう!/

2026年W杯の試合日程は?

2026W杯試合日程がついに発表されました!

試合数が104試合あり当記事で紹介すると長くなってしまうので別記事で紹介予定です。

2026年W杯の試合を現地で観戦しよう!

2022年のカタール大会では2018年の優勝国「フランス」をPK戦で「アルゼンチンが」破り、36年ぶりのW杯優勝を飾りました。

2026W杯は史上最大規模の開催ということで注目を集めており、チャンピオンをどの国が掴み取るのか今から楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?

日本代表は最速で2026W杯の出場権を獲得し、チャンピオンを目指して選手たちの意気込みがアジア最終予選のプレーからも伝わってきます。

2026年のW杯の情報は今後続々と発表されてきますので、ぜひ気になった方はチェックしてみてくださいね!

    -2026年W杯(ワールドカップ), サッカー, スポーツ, トレンド
    -, , , , , , , , ,