
2022年6月1日からトライアルで始まっていた東京都民割『もっとTokyo』ですがどんどん継続して実施されており、2023年1月10日から3月31日まで延長されることになりました!
前回の『もっとTokyo』も『全国旅行支援』と併用することができすぐに完売してしまいましたが、今回も『全国旅行支援』との併用が可能です!
今回もやはり人気なので終了してしまったところ多いですが、再販をしている場合があるので小まめに公式ホームページのクーポン獲得ページなどを確認すると復活している可能性があります!
また、キャンセルを再販している場合もあるのでチェックしてみてください!
もっとTokyoの対象者や期間は?
都内観光促進事業”もっとTokyo”の詳細を表にまとめました!
予約受付開始時間 | 2023年1月5日正午以降から順次開始(既存の予約は対象外) ⚠︎取扱事業者によって販売時期が異なる |
対象期間 | 2023年1月10日から3月31日までの旅行商品 ※4月1日チェックアウト分含む、全ての旅行が対象でないので各旅行会社で対象のプランか要確認 |
対象者 | ❶東京都民が都内を旅行する商品(⚠︎すべての工程が都内であることが対象。複数の日程で旅行する場合1日目都内、2日目都県境をまたいで周遊のような場合は1日目が都内であっても助成の対象外) ❷ワクチン3回接種済み又は検査結果が陰性の都民 |
助成対象 | ❶宿泊のみ ❷宿泊を伴う旅行 ❸日帰り旅行 |
子供への助成額上乗せ | 18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にある方(平成16年4月2日以降に生まれた方)は1,000円上乗せ。 |
利用回数制限 | 制限なし |
連泊の上限 | 1人5泊 |
予約方法 | 旅行会社、オンライン旅行会社、ホテル・旅館等の宿泊施設の取扱事業者に直接申込 |
必要書類 | ❸利用申込書 ※もっとTokyo公式サイトよりダウンロード |
2022年大人気だった『もっとTokyo』が2023年1月10日(火)〜3月31日(金)※4月1日チェックアウト分含むで開始されることが決定しました!
ポイントは東京都民限定で、東京都内を旅行する商品というところ!
都民割でお得に泊まろう!と思って都外への旅行を計画してしまうとこちらのキャンペーンは適用されないので注意が必要です!
そして、取扱事業者が販売しているすべての商品が対象となる訳ではないので自分の申し込むプランが助成の適応されるプランなのか、お子様のいる方は上乗せの助成に対応しているプランなのかを確認することが大切です!
全国旅行支援『ただいま東京プラス』との併用も可能!
国で実施している全国旅行支援『ただいま東京プラス』との併用が可能になっています。
事業者によっては併用できない場合があるので予約する前に確認必須です!
もし併用する場合は『もっとTokyo』の助成が先に適用となり、『ただいま東京プラス』の助成額の算出には『もっとTokyo』適用後の価額が基準となりますので注意してください。
旅行区分 | 助成額 | 助成対象 | |
「ただいま東京プラス」と併用の場合 | 「ただいま東京プラス」と併用しない場合 | ||
宿泊を伴う旅行(宿泊のみの旅行も含む) | 1人1泊あたり5,000円 | 平日 9,000円以上 休日 8,000円以上 | 6,000円以上 |
日帰り旅行 | 1人1回あたり2,500円 | 平日 6,500円以上 休日 5,500円以上 | 3,000円以上 |
併用する場合は助成対象額がこのようになっており、前回の2022年のときと若干変更になっているので確認してみてください!
休日と平日の定義とは?
『ただいま東京プラス』で定めている「平日」と「休日」の定義はこのようになっています。
宿泊及び宿泊を伴う旅行の場合
❶土曜日
❷その翌日が土曜日である祝日
❸その翌日が土曜日である祝日
日帰りの場合
土曜日 日曜日 祝日
ちなみに2023年1月10日〜3月31日に関しては❷❸に当てはまる日はないため❶の土曜日が「休日」に当てはまることになります。
チェックしておきたい旅行会社は?
2023年1月5日正午以降に、サイトで各登録事業者等の名称や問い合わせ一覧を掲載予定になっています。そちらを確認すると対象の旅行業者や施設が確認できるようです。
まだ確定の状態ではありませんが人気の旅行業者などをまとめてみたのでいつも利用している旅行会社がありましたら、県民割について見やすいようにまとめてあるページがある場合もあるので、開始されたらスムーズに申し込めるように事前に確認してみても良いかもしれません!
随時更新中!(情報がずれている可能性もありますので詳細は公式ホームページを参照ください。各旅行会社のバナーから公式ホームページへアクセスできます)
もっとTokyoまだまだチャンスはある?
2022年6月10日(金)12時以降から開始された”もっとTokyo”は発売開始直後から数分で完売になるくらい大人気でした!
クーポンをGetできなかった方々も多いのではないでしょうか?
そして2023年1月5日(木)から再度始まる『もっとTokyo』は予算が前回よりも準備されているようですのでいつも販売終了してしまっていて使えていなかった方も今回はチャンスがあるかもしれません!
そして今回は『全国旅行支援』『もっとTokyo』は既存予約に関しては対象外となっているので、以前のようにまだ発売開始されても既存の予約で既に終了ということがないのでそこは嬉しい変更点だなと思います。
陰性証明はどこで手に入れる?
陰性証明(検査結果通知書)を提示するために、PCR検査、抗原定量検査、抗原定性検査のいずれかの受診が必要ですがどこで受ければいいの分からない、費用が気になるという方もいらっしゃると思います。
その場合は、都内で無料検査が利用可能な場所があるのでそのようなところを利用すると便利です。
東京都福祉保健局のページで確認できますのでぜひ確認してみてください!
検査結果の有効期限は?
PCR検査と抗原定量検査→旅行・宿泊開始日の3日前以降のもの
抗原定性検査→旅行・宿泊開始日の前日以降のもの
また、検査費用が宿泊を伴うツアー、宿泊の商品に含まれている場合は割引の対象となります。
気をつけたいことは?
- 発売開始前に対象期間内の予約を申し込んでいても助成の対象にならない
- 各登録事業者に対し事前に予算が配分されており、各事業者の配分された枠がなくなり次第販売終了となる
- 団体の場合でも代表者だけでなく、旅行者全員が都民である確認が取れなければいけない
- 利用申込書や、ワクチン接種・検査陰性の書類、身分証明書など申し込みだけで必要な書類が何点かあるので必ず確認する
- 同じ宿泊施設に連泊する場合はワクチン接種・検査陰性の書類は2日目以降の提示や確認は不要だが、宿泊施設を変える場合は各施設でその都度チェックインの際に提示や確認の必要がある
- 確認書類を忘れてしまった場合は自己申告や後日申請は不可。
- PCR検査等の陰性証明には有効期限の条件があるので確認する。
間違いやすい・気をつけたいポイントをまとめましたが、これ以外にも押さえておきたいポイントがあるので、「もっとTokyo」公式サイトのよくある質問のページを確認することをおすすめします!
以前のGo toトラベルなどを利用されている方は大体の利用方法は把握済みかも知れませんが、ワクチン接種が2回だけの人と3回目接種している方とでは必要な書類が違うので注意が必要です。
公費によるものを除きますがビジネス目的の利用も可能です。
知っていますか?東京には隠れた南国があるんです!
『もっとTokyo』東京でどこに行こうか迷っている方は、東京の隠れた南国”伊豆諸島”や”小笠原諸島”まで足を運んでみるのもおすすめです。
東京都には
伊豆諸島の9島→大島・利島・新島・式根島・神津島・三宅島・御蔵島・八丈島・青ヶ島
小笠原諸島の2島→父島・母島
の計11島があり、大自然と美しい景色を眺めることができます。
東京都のサイトを見てみると各諸島が空港からどのくらいで行けるのかやその島々の魅力をまとめているので興味のある方は覗いてみると新たな発見があるかも知れません!
しまぽ通貨も販売開始!
東京11都内の加盟店と竹芝のイブ店舗で使用できる令和4年度の『しまぽ通貨』も6月10日正午より販売が開始され8月1日に一時中止していましたが、9月1日の正午から予定販売枚数終了まで再開しています!
利用期間は2022年6月10日(金)正午~2023年3月31日(金)までとなっています。
しまぽ通貨とは?
『しまぼ通貨』は7,000円で10,000円分のしまぽ通貨を購入できお得に東京の島を旅行できちゃうプレミアム宿泊旅行商品券のこと!
しまぽ通貨の購入前には、身分証明証による本人確認が必要(過去に利用したことがある方も今年度の初回購入時に本人認証が必要)です。
そのためご利用を考えている方は6月8日(水)正午から本人認証の手続きができるようになっており、認証には5分〜3時間ほど時間がかかるため早めに認証の手続きをしておきましょう!
詳しくは電子しまぽの公式サイトで確認できます。
Tokyoの魅力をもっと発見しよう!
東京都民割『もっとTokyo』がトライアルでの開始となりますが、注意事項や確認事項をしっかり事前に確認していつもと違うTokyoでの過ごし方を探してみてはいかがでしょうか?
普段旅行に行くとなると自分の住んでいる場所から遠いところや地元に帰省するなど東京で旅行することが少ないと思いますし、東京に住んでいると東京の宿泊施設を利用することも少ないのではないでしょうか?
この都民割を使用して普段泊まったことのない場所や、交通費がかからない方が多いと思うので、その分少しリッチなホテルに泊まってみてはいかがでしょうか?
これからまた色々なキャンペーンやGo Toトラベルの再開も始まるかも知れませんが、トライアルとして始まる『もっとTokyo』で一足早い夏休みを楽しみましょう✨